辻ソースの歴史
明治22年からはじまる「辻」の歴史

長年ご愛顧いただく「辻」ソースには、明治より始まる歴史とそこから生まれた自信と誇りがあります。
おかげ様で、お客様に長年ご愛顧いただいている「辻」。明治22年の創業以来、私たちは頑固なまでに昔ながらの手づくり製法を守り続けてきました。そこから生まれた自信と誇りがあります。
創業者 竹田房吉がはじめた時代からの竹田商店の歴史をご紹介します。
- 明治22年4月
- 竹田房吉、当地東村山において酒類食料品の販売を始める。
- 大正元年12月
- 初代源太郎、二代目として事業を継承し、酒類卸部門の充実を図る。
- 大正4年4月
- 食品製造業を目指し、食酢の製造販売開始。
- 大正12年4月2日
- 「辻マルツヂ」商標登録。
- 昭和5年3月
- 謙信公ソースの製造販売開始。
創業当時の
ソースラベル
- 昭和7年3月24日
- 「謙信公」商標登録。
- 昭和16年11月
-
企業整備令(統制)により、酒類卸部門を東京府酒類販売株式会社(統制会社で現在の日本酒類販売株式会社の前身)に移管し、同社東村山出張所となる。(昭和18年閉鎖)
昭和17年頃
- 昭和22年
- マルツヂ甘露酢の製造販売開始。
昭和20年代の本社
- 昭和22年11月1日
- 「アポロ」商標登録。
- 昭和24年10月
- 竹田健治、戦地より帰還し二代源太郎を襲名。三代目として家業を継承する。
- 昭和25年1月
- 法人に改組、商号を合名会社竹田商店とし竹田源太郎が代表社員となる。アポロソフト(中濃)ソースの製造販売開始。
- 昭和33年
- アポロとんかつソースの製造販売開始。
昭和30年代前半工場新設
- 昭和34年5月22日
- 「マルツチ」商標登録。
- 昭和34年12月
- 埼玉県与野市に与野出張所を開設、屋号を長沢商店とし規模の拡大を図る。
- 昭和43年5月
- アポロハニーソースの製造販売開始。
- 昭和45年2月
- 東久留米卸市場内に第一営業所を開設、流通機構の変革に即応し一段の飛躍を図る。マルツチ純醸造酢の製造販売開始。
- 昭和45年6月
- 大宮綜合食品卸売市場に第二営業所を開設する。
- 昭和46年12月
-
本社社屋を新築し、社業発展を強化する。
昭和46年 本社新築
- 昭和47年1月
-
合名会社 竹田商店は不動産管理業を残し、製造および食品卸業を新たに設立した竹田食品株式会社に移す。代表社員・竹田源太郎が竹田食品株式会社 代表取締役社長を兼務。
昭和47年 小売店舗新設
- 昭和47年9月
- 酒類小売部拡充のため、新店舗を建築する。
- 昭和52年7月
- コーンのたれの製造販売開始。
- 昭和53年5月
- つゆ一番の製造販売開始。
- 昭和54年
- お好みソースの製造販売開始。
- 平成元年
- かつソースの製造販売開始。
- 平成 6年5月
- 川越総合卸売市場に第三営業所を開設する。
- 平成 9年11月
- 合名会社 竹田商店 代表社員 竹田源太郎、竹田食品株式会社社長を勇退し会長に就任。
- 平成10年3月
- 浦和総合流通センターに第四営業所を開設する。
- 平成11年11月
- 竹田源太郎、体調不良により代表社員を退任、竹田知仁が合名会社竹田商店代表社員に就任。
- 平成19年2月
- ソース製造部門を独立させ、合名会社竹田商店の営業を再開する。
- 平成19年3月
-
合名会社竹田商店にて製造・販売を開始する。
辻ブランドのロゴ
- 平成19年4月
- 株式会社 竹田商店に組織変更し、竹田健次が代表取締役社長に就任。
新たに「辻」ブランドを立ち上げ、家庭用調味料の世界に新風を送り込む。
- 平成19年7月9日
-
工場直営ショップをオープンし、一般のお客さま向けに試食販売を開始する。
左)TKGソース
右)彩味料 旬彩セロリ
地元農家の新鮮な野菜や果物を寸胴一鍋ずつ作る「朝どれ野菜の新鮮ソース」量り売り専用ソースを発売する。
- 平成20年9月
- 地元生産の多摩湖梨を使った限定生産品「多摩湖梨ソース」を発売する。
- 平成21年1月
- 「朝どれ野菜の新鮮ソース」が、東村山市特産品ブランド「里に八国」に認定される。
- 平成22年5月
- 卵かけごはん専用ソース「TKGソース」を発売。
TBS「はなまるマーケット」、日本テレビ「ぶらり途中下車の旅」で放映される。
- 平成23年1月
- 元気なたまねぎ ノンオイル 食べるドレッシング
- 平成25年4月
- 「彩味料 旬彩セロリ」発売する。
- 平成25年8月
- 「彩味料」商標登録。
- 平成26年9月
-
「元気なたまねぎ ノンオイル 食べるドレッシング」発売する。
- 平成26年10月
- 「元気なたまねぎ」商標登録。
- 平成27年6・10月
-
竹田商店「製造業100周年記念感謝イベント」を開催する。
製造業100周年イベント
- 平成28年4〜10月
- 彩味料「セロリノンオイルドレッシング」、「たまねぎ塩だれ」、「完熟トマト中濃ソース」、「完熟トマトソース」、「完熟トマトケチャップ」、「りんごノンオイルドレッシング」を発売する。
- 平成28年8月
-
JA東京みらい東村山地区青壮年部企画 2016「俺達のソース」を発売する。
俺達のソース
- 平成28年9月
- 竹田商店「感謝祭 辻マルシェ」イベントを開催する。
- 平成28年11月
- 「元気なたまねぎにんにく醤油ノンオイルドレッシング」を発売する。
- 平成28年12月
-
日本各地を紹介するプロジェクト「Tastes of JAPAN by ANA」の東京都の食材として、『元気なたまねぎノンオイル食べるドレッシング』が選ばれる。
料理教室開催
- 平成28年12月
- 朝日新聞 東京版・多摩版に「俺達のソース」が掲載される。
- 平成29年1月
-
J:COM 「たまろくと人図鑑」に弊社社長竹田が出演。
工場撮影風景
- 平成29年2月
- 東京都東村山市「豊島屋酒造 縁醸しの場」にて、料理教室開催。
- 平成29年2月
-
TBS 「ふるさとの夢」で『元気なたまねぎノンオイル食べるドレッシング』が放映される。
- 平成29年4月
- ラベルデザインをリニューアルした 彩味料「セロリノンオイルドレッシング 200ml」、「元気なたまねぎにんにく醤油ノンオイルドレッシング」を発売する。
- 平成29年11月
-
東村山市特産多摩湖梨をたっぷり使った「東村山焼肉のたれ」を発売する。